びびなび : 所沢 : (日本)
所沢
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
所沢
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 PM 11時13分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
市民後見人を目指してみませんか
『令和6年度埼玉県市民後見人養成研修』
市民後見人とは、弁護士や司法書士などの資格をもたない、親族以外の「市民」の立場で地域の権利擁護に関わる成年後見人等になります。
主な業務は、ひとりで決めることに不安のある方の金銭管理、介護・福祉サービスの利用援助の支援などです。
埼玉県が実施する市民後見人養成のための研修を修了し、必要な知識・技術、社会規範、倫理性を身につけ、登録後、家庭裁判所からの選任を受けてから、成年後見人等としての活動が始まります。
※養成研修修了後、直ちに市民後見人として活動できるわけではありません。別途、市による面談等を経て、市民後見人候補者名簿に登載された後、家庭裁判所からの選任を待つことになります。その間、フォローアップ研修や社会福祉協議会の生活支援員を体験いただきます。
■募集期間
令和6年10月1日から令和6年10月31日まで
■定員
100名
■研修方法等
・YouTubeによる動画配信(12月から2月の間に30時間程度の動画視聴及び課題提出)
・最終日(3月)に対面研修、修了証交付(さいたま市内予定)
■対象者(以下のすべてを満たす方)
・所沢市在住
・市民後見人として活動する意思があること
・インターネットに接続できる環境を整えられること
■受講料
無料(ただし研修資料、講義動画視聴後の課題の印刷、交通費等は自己負担)
■申込方法
下記ホームページより、ダウンロードした申込書をFAX又はメール、郵送等にてお送りください。
■問合せ先
所沢市福祉部地域福祉センター TEL04-2922-2115 FAX04-2922-2195
MAIL b29222115@city.tokorozawa.lg.jp
(受付時間:祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
■ホームページURL(パソコン版)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/shiminkoukenni.html
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
[登録者]
所沢市
[言語]
日本語
[エリア]
埼玉県 所沢市
登録日 :
2024/09/25
掲載日 :
2024/09/25
変更日 :
2024/09/25
総閲覧数 :
106 人
Web Access No.
2188059
Tweet
前へ
次へ
市民後見人とは、弁護士や司法書士などの資格をもたない、親族以外の「市民」の立場で地域の権利擁護に関わる成年後見人等になります。
主な業務は、ひとりで決めることに不安のある方の金銭管理、介護・福祉サービスの利用援助の支援などです。
埼玉県が実施する市民後見人養成のための研修を修了し、必要な知識・技術、社会規範、倫理性を身につけ、登録後、家庭裁判所からの選任を受けてから、成年後見人等としての活動が始まります。
※養成研修修了後、直ちに市民後見人として活動できるわけではありません。別途、市による面談等を経て、市民後見人候補者名簿に登載された後、家庭裁判所からの選任を待つことになります。その間、フォローアップ研修や社会福祉協議会の生活支援員を体験いただきます。
■募集期間
令和6年10月1日から令和6年10月31日まで
■定員
100名
■研修方法等
・YouTubeによる動画配信(12月から2月の間に30時間程度の動画視聴及び課題提出)
・最終日(3月)に対面研修、修了証交付(さいたま市内予定)
■対象者(以下のすべてを満たす方)
・所沢市在住
・市民後見人として活動する意思があること
・インターネットに接続できる環境を整えられること
■受講料
無料(ただし研修資料、講義動画視聴後の課題の印刷、交通費等は自己負担)
■申込方法
下記ホームページより、ダウンロードした申込書をFAX又はメール、郵送等にてお送りください。
■問合せ先
所沢市福祉部地域福祉センター TEL04-2922-2115 FAX04-2922-2195
MAIL b29222115@city.tokorozawa.lg.jp
(受付時間:祝日を除く月曜日から金曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
■ホームページURL(パソコン版)
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/chiikifukushi/chiikifukushi-center/shiminkoukenni.html
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>